PIAGGIO MP3 250RL


レポートpart 5

MP3の面白い仕組み

改めてMP3にはどんな仕組みが隠されているか再検証

メインキースイッチ

●ON/OFFはメインスイッチ

●OFFの状態からハンドルを目一杯左に切って「LOCK」の位置まで回せばハンドルロック

●OFFの状態から鍵を押し込みつつ「ヘルメットマーク」へ回せばリアトランクがオープン

●同じくOFFの状態から鍵を押し込みつつ「給油マーク」へ回せば給油口が開きます


給油口はシートの前が開きます(タンク容量12L)

リアトランク内
赤丸内トランク内灯と連動


メインキー

黒い部分のセンターに位置するボタンはメイントランクオープナーのリモコン

●溝は内溝式で、イモビライザーチップ内蔵。車載のコンピューターに、キーに内蔵されたイモビライザーチップのコードを覚えさせるタイプ。

つまりキーを無くしたら、付属で付いてくるもう一つのマスターキーを差し込み車載のコンピューターにコードを記憶させ、次に新たに作った鍵を差し込み、鍵側にコードをコピーする作業が必要となる。



アルミ製のレバーはパーキングブレーキ(OFFの状態) (ONの状態)


コンビニフック

下の写真の通り、フロントカウル内は例のギミックが詰まっており、収納スペースを作る余地がないので、コンビニ袋を吊す、折りたたみ式のフックが備えられています。

フロントカウル内は例のギミックが詰まっており、収納スペースを作る余地無し!

今後ETCの取付を予定しているのだが、赤丸内に示したフラットな部分に本体を設置する予定。
ってことは、ここまで電源を引いてこなければ!

自立する限界まで倒してスイング機構をロックしたところ。

目測20度以下。

あとほんのちょっと傾けると自立せず倒れてくる。

直立状態では相当な力を掛けないと安定を崩せないのだが、少しでも傾けてロックしてしまうと、安定性が無い。

やはり普段からメインスタンドは常用すべきか。
左手側のスイッチ

上から順番にライトのロー・ハイ切替とパッシングスイッチ。ローが進行方向右側(アクセル側)が点灯、ハイは左側が点灯、パッシングで同時点灯という仕組み。

あとはウインカースイッチ、ホーンボタン、赤いのはハザードスイッチ。
右手側のスイッチ

上に赤く見えているのはキルスイッチで、その下が「エレクトロハイドローリック・フロントサスペンション・ロッキングシステム」通称「ロールロックスイッチ」のプッシュスイッチ。

親指で向かって左側にプッシュでロック、右側にプルでアンロック。

MODEボタンで液晶メーター内の表示を外気温、トリップA、トリップBに切り替え可能。また時計もこのスイッチを使って調整。

最後はセルスイッチ
青丸で示した部分がシートの圧力センサー。赤丸内はセンサーコネクター。

この圧力センサーと車載コンピューターにプログラムされたマップが良くできていて、詳細は下記に。

●メインスイッチOFFでロールロック・オン状態から(メインスタンドOFF)


●キー・オンでポジションランプ点灯

●左手でリアブレーキを握り込み、セルボタンを押して始動

●エンジン始動後5秒後に自動でライトオン(バッテリーセーブ機構)

●シートにまたがっていない空車状態では、ロールロックスイッチ2回プルでロールロック解除

●シートにまたがっている乗車状態では、ロールロックスイッチ1回プルでロールロック解除
  (空車状態で間違ってロック解除ボタンに触れても1回ではロック解除されない)

●エンジンが始動中であっても空車状態ではアクセルを開けてもエンジン回転上がらず
  (つまり空車状態ではバイク単独で走り出す危険性無し)

●エンジン始動中・乗車状態でロールロック・オンからアクセルオンで発進し、少しでも動き出せばフロントサスペンションに取り付けられたスピードセンサーが感知してロールロック・オフ、直後にシートから体重を抜いてフットボード上に立ち上がってもエンジンストールせずに、そのまま走れます。もちろん走行中に同じように立ち上がっても問題なし。

●下写真青丸内はホイルにブレーキディスクを取り付けているボルトの頭(青矢印)(計6個)を拾うスピードセンサー用のピックアップ。
これは左右前輪両方に設置されており、左右前輪の回転差を感知した場合で、その差がある程度小さい、例えば前輪の片方がパンクして外径差からくる回転差などの場合、コンピューター制御で時速30キロまでしかスピードが出せないマップに。またある一定以上に回転差がある場合は転倒などの異常事態と判断しエンジンストップとなるもよう。
こればっかりは実験できず(笑)


●下り坂で停止、ロールロック・オン、駐車ブレーキ解除、メインスイッチ・オン、エンジン停止、ブレーキレバーから手を離せば重力により直立状態で走り出しますが、時速20キロ以上で自動的にロールロック解除(ひとりでに走り出してしまった時の被害軽減措置?)

●下り坂で停止、ロールロック・オン、駐車ブレーキ解除、メインスイッチ・オフ、エンジン停止、ブレーキレバーから手を離せば重力により直立状態で走り出しますが、メインスイッチがオフの状態では時速20キロ以上になってもロールロックの解除はされませんでした。


※2007年8月27日加筆



どうですか?ここまで書けば、小さい子供がそばにいる時に必要と成るであろう安全装置(本来は単純なケアレスミス防止)が、これでもかと装備されていて、これなら子供とタンデムしたくなるでしょ!(爆)

赤丸で囲った部分が「エレクトロハイドローリック・フロントサスペンション・ロッキングシステム」の装置の内、Fサスペンションのストローク固定と、ダンピングコントロールをしていると思われる部分。


青丸内はホイルにブレーキディスクを取り付けているボルトの頭(青矢印)を拾うスピードセンサー用のピックアップ。
これは左右前輪両方に設置されています。
 
 
     
     

 

チャイルドシート装着用具Ver.2へ